
株式会社と社会福祉法人の保育園の違いって?運営母体による特徴
保育園の運営として、社会福祉法人と株式会社の違いってわかりますか?今回は、株式会社と社会福祉法人の違いについてまとめていきます。保育園の運営母体としてのこの2つの特徴や、それぞれが運営する保育所施設で働くことのメリットやデメリットなどについてもご紹介していきます。

株式会社と社会福祉法人って何が違うの?~保育園の運営主体~

保育園にも、公立の保育園と私立の保育園があることについてはよく知られています。公立は、各自治体が運営母体になっているのに対し、私立保育園というのは、運営母体が様々んです。
例えば、私立保育園のなかには、社会福祉法人、NPO法人、学校法人、そして株式会社といった様々な団体が母体となっているのです。保育士として、自分が働きたいと思う職場を選ぶとき、園や施設の運営母体を確かめることも一つの大切な要素と言えます。みなさんは、それぞれの違いって分かっていますか?
特に、社会福祉法人と株式会社の違いってわかりますか??保育園の運営母体に関しては、2000年に規制が緩和されたことによって、近年では株式会社が運営する保育所施設も増えてきました。
ということで今回は、株式会社と社会福祉法人の違いについてまとめていきます。保育園の運営母体としてのこの2つの特徴や、それぞれが運営する保育所施設で働くことのメリットやデメリットなどについてもご紹介していきます。
株式会社が運営する保育園が増加中!?

保育園を大きく分けると、公立保育園と私立保育園があるということはよく知られていることですよね。公立保育園は自治体が運営しているので、昇給制度があったり、福利厚生もしっかりとしていると言ったことをよく聞かれます。
一方で、私立の保育園というのは、それぞれの園が様々な個性や特徴をもち、新しい保育なども積極的に取り入れている園がたくさんあります。公立にも私立にも、それぞれのメリットやデメリットがあるわけですけど、では、私立保育園の運営には、どんな団体が関わっているのかご存知でしょうか?
私立保育園の運営母体というと、現在でも多くは社会福祉法人です。なぜなら、2000年まででは、認可保育園の運営母体というのは、市区町村と社会福祉法人に限られていたからです。つまり、2000年まででは、私立保育園の運営母体といえば、社会福祉法人しかなかったわけです。
しかし、2000年に規制が緩和されたことにより、NPO法人や株式会社による参入も可能となりました。それで、現在では私立保育園の求人などを調べると、まだまだ社会福祉法人が運営している園に比べると少ないとはいえ、株式会社が運営している保育園の求人なども見つけることができます。
でも、株式会社が運営している保育園って、ちゃんと安定しているの?とか、ブラックなんんじゃないの??給与や待遇っていいの??などの不安や疑問をもつ人もいます。ときに、「私立なら、株式会社が運営している園よりも、社会福祉法人が運営している園の方がいいよ」というアドバイスも聞くことがあるかもしれません。
しかし、社会福祉法人が運営している保育園にも、株式会社が運営している保育園にも、保育士にとって働くさいの様々なメリットとデメリットがあります。それで、そもそもこの2つの団体の違いや特徴について知っておくと、自分に取ってよりよい職場選びに助けになるかもしれませんね。
株式会社と社会福祉法人とは何か?

では、まず株式会社と社会福祉法人ってそもそもどういう団体のことなのか、ということを抑えておきましょう。
まず、株式会社ですが、会社というのは利益を追求するための人々の団体です。会社は様々なサービスやものを提供します。そのためにはまず資金が必要となります。
その資金を集めるための一つの方法が株式を発行することです。株式を発行し、会社のためにお金を出してもらいます。そしてその資金を活用して、会社が儲けをだしたときに、お金を出してくれた株主に対して、配当と言うかたちでお礼をしています。
それで、簡単に言うと株式と交換して得られたお金が企業の資本金となって運営されているのが、株式会社なわけです。それで、会社としてはできるだけ多くの人に、自分たちの企業のために株を買ってほしいと思っているわけですね。より多くの人から資金を集めることができれば、その資金を使ってより良いものやサービスを社会に提供していくことができるわけです。
では、社会福祉法人というのは何かというと、社会福祉事業を行うことを目的としている公益法人です。こちらも民間企業となりますが、社会福祉に関連する事業に限ります。
社会福祉事業とは何かというと、広い意味では国民の生活の安定と福祉を増進されることを目的として行われている事業ということになります。例えば、障害者や、生活困窮者、児童などの、社会的に助けを必要とする人たちへの支援や自立を促すための事業です。更正施設、乳児院、老人ホームなど、そして、保育所、母子福祉施設もそこにふくまれています。
株式会社と社会福祉法人の違いとは??

株式会社や社会福祉法人について、どんな立ち位置なのか、そしてどんな目的をもつ団体なのかということはわかりました。では、具体的に行ってこの2つを比較したときに、どんな違いがあるのでしょうか?
一番の違いは、株式会社が営利団体なのに対し、社会福祉法人は非営利団体であることです。営利というのは、団体が株主など(構成員)に対する経済的な利益を追求して、利益が株主など荷分配されることをいいます。一方で、非営利というのは、団体が利益をだしたとしても、団体の構成員に利益を分配しない、ということです。
よく、営利団体というのは、利益を出すことが一番の目的の団体で、非営利団体というのは利益を上げることを目的としない団体というイメージがあるかと思いますが、非営利だからといって利益をだしていない、ということではないのです。利益をだしたときに、その利益を構成員に分配する必要がなく、団体の活動を達成するための費用とすることができる、ということです。
非営利団体は、利益を構成員に分配しない、ということは、つまり社会的な活動を達成することを主な目的にすることができる、ということなので、利益を得ることが目的の営利団体とはやはり違いますね。
社会福祉法人は社会福祉事情を目的としている公益法人ですが、収益事業なども行うことができます。一方で、株式会社の事業目的は限定されていません。
設立に必要とされる人数にも、大きな違いがあります。社会福祉法人を設立する場合、理事が6名以上、監事が2名以上、評議員は理事の2倍以上の人数必要となります。しかし、株式会社を設立するために必要な人数は1人以上なんです。
他にも、資金面では株式会社は株式や債券を発行することにより資本金を作りますが、社会福祉法人は寄付金や補助金によって基本金を作ります。
そして、法人税の率も全然違います。株式会社は所得の30%が課税の対象となります。しかし、社会福祉法人は原則的に非課税です。ただし、収益事業によって得た所得に対しては22%課税されます。
道府県民税、市町村民税、固定資産税、事業税に関しても、株式会社は課税されますが、社会福祉法人は原則非課税となっています。(ただし、固定資産税に関しては社会福祉事業用の固定資産のみです。)
運営費への補助金はどちらもありますが、施設整備費に関しても、株式会社は”なし”なのに対して、社会福祉法人は”あり”ですし、自治体による補助金も、株式会社に対しては”なし”なのに対し、社会福祉法人は”あり”のところが多いです。
ということで、株式会社と社会福祉法人では税制の点でも、補助の点でもかなり違いがある事がわかりますね。
それで、株式会社と社会福祉法人の違いの大きな点は、それが営利目的の団体なのか、あるいは非営利目的の団体なのか、ということになりますが、それにともなって税制や補助の面でかなり違いがあり、社会福祉法人は営利目的では事業を展開できないものの、課税や補助の点では優遇されている、ということになります。
逆に言うと、株式会社は営利目的で運営することができるものの、税制や補助の点ではかなり待遇が悪いということになります。それで、実際問題、待機児童を解消するために、株式会社なども保育所の運営母体として参入できるようになったものの、このような待遇の差という壁があり、参入に勢いがつかないということもあるのです。
どちらで働く方がいいの??運営母体による特徴

では、実際どちらではたらくほうがいいといえるのでしょうか?これは、なかなかに難しい判断です。
運営母体に関して「株式会社よりも、社会福祉法人のほうがいいよ」という意見を耳にすることがあるので、なんだか株式会社が運営する保育園に対して、ちょっとネガティブな印象を最初から持ってしまっている人も多いかもしれませんね。 やはり、以前は私立保育所の運営母体は社会福祉法人しかいかなったわけなので、やっぱり新参者の株式会社に対しては警戒もあるし、”安心”とか”安定”というイメージが付いていないのかもしれません。
とは言え、うわさとかイメージではなく、どちらにもあるメリットとデメリットを知って、自分にとってより良いと思える職場を判断したいと思いますね。
社会福祉法人が運営している保育園と、株式会社が運営する保育園って、何か違いがあるのでしょうか?それぞれの特徴を見てみましょう。
社会福祉法人が運営している保育園の多くは、長い歴史を持っているといえます。なにせ、古くから保育所の運営母体となってきたわけですから、その分安定感がありますよね。
あとは、経済面では補助金があったり、非課税だったりと、かなり優遇されていますので、その点でも安定感があります。でも、営利目的での経営ができない、といことで、ちょっと保守的な感じがあります。
一方で、株式会社の運営する保育園は、新しいところが多いです。まだ新規オープンだったり、新しい保育を積極的に取り入れている所も多いです。
とは言え、経済面でいえば課税や補助がないということで、けっこう大変です。場合によっては、”ブラック保育園”なんて言われるところもあるみたいですね。新しいということは、まだ経営が安定していなかったり、雇用面でも待遇面でも改善が必要な園もあるかも、ということになります。ただ、大きな会社が運営しているところでは、お給料が普通よりもよかったり、福利厚生もかなり整っている、ということがあります。
大きな特徴としてはこのような点が挙げられていますが、では、それぞれの運営母体の保育所で働くメリットとデメリットとまとめてみましょう。
社会福祉法人が運営する保育園で働くメリット・デメリット

社会福祉法人は、これまでも保育所の運営経験があり、長い歴史を持っているところが多いということで、それだけの基盤や安定感がある、ということがメリットの一つです。そして、基盤がしっかりとしているということは、理念や方針などもしっかりとしているところが多いですね。
そして、長い歴史をもつ保育園というのは、そこで働いている保育士たちの中に、経験を積んだ保育士たちもいる事が多いです。ベテランの保育士さんから、中堅、新人の保育士さんなど、様々な年齢の保育士が働いていることから、教育などもしっかりとしてもらえる環境が整っているかもしれません。(もちろん、その園によって違いますけど・・・。もし、年齢層が偏っているということなら職員同士の何かトラブルが起きやすいのかも!?)
大きな社会福祉法人が経営している所では、職員である保育士に対する待遇や福利厚生もちゃんと整っている事が多いみたいです。産休や育休に関しても、しっかりとした基盤あできているかもしれませんね。
ただ、社会福祉法人でも経営が破綻してしまうというリスクがゼロということはありません。それに、営利目的で経営ができないので、新しい環境の整備などに取り組めないといこともあるようです。新しいおもちゃとか、備品の購入にお金が割けないというところもあります。
そして、家族で経営している所だと、権力が集中しているところもあります。そうすると、その権力をもつ立場の人のだれかから気に入られないと、園にどこにも居場所がなくないということもありえます。
あとは、歴史を持っていたり、慣例がある分、それを重視して新しい保育への取り組みに消極的、という一面が見えるところもあるみたいです。新たな取り組みへの腰が重いということですね。
経験のある保育士がいたり、保育や経営のノウハウがしっかりとある、ということはメリットですが、新たなことにチャレンジしたり環境を変える面では消極的かも、ということですね。
株式会社が運営する保育園で働くメリット・デメリット

株式会社が運営する保育園で働くことの大きなメリットは、大きな会社の場合、お給料が高く、福利厚生がかなり整っている事がある、ということです。つまり、経営がかなり順調で、さらに福利厚生の点でも進んでいる会社なら、保育士への待遇や処遇がよい場合がある、ということです。
保育士への処遇の改善に関しては、やはり大規模な株式会社を中心にすすでいるようです。そして、複数の施設を運営していることもあり、その場合では引っ越しなどの転居などにも対応してくれるというメリットもあります。
さらに、業務に関してもIT化を進めていたり、利益を上げることを目的として独自のプログラムを展開しているなどの、新しいことに色々と挑戦している傾向にあります。新しい保育所の形などを作り出しているかもしれませんね。
新しくオープンした園なども多いので、保育所の立ち上げ時から働くことができたりもします。新しくオープンした職場だと、人間関係も築きやすいと感じる方もいるかもしれませんね。そして、若手でも意見なども出したり、積極的に保育方針を考えることに参加しやすいというメリットもあるかもしれません。
ただ、まだまだ歴史の浅い園の場合ですと、同じ園で経験を重ねたベテランの保育士がいないということもあります。ベテランさんがいないことで、保育の質が落ちてしまったりすることもあるかもしれませんね。
さらに、経営の面でも方針の面でもまだまだ基盤がしっかりとしていない場合、本部は現場を理解してくれないとか、ケーススタディが無いのでトラブルが起きやすいということもあるでしょう。
さらに、小さな企業の場合ですと、やはり経営リスクがあり、人件費を削ろうと保育士を正社員として雇おうとしないということもあるかもしれません。それで、非正規雇用の保育士が多くなってしまうことがあります。
それで、株式会社の場合ですと、まだまだ参入してから日が浅い分、保育の質が低いとか経営リスクがあるといった面が心配されることが多いようです。しかし、営利団体だからこそ、他とは違う魅力ある保育プログラムを導入しようとしていたり、あるいは環境の整備にも力を入れていることも多いです。さらに、研修が充実していることもあります。
まとめ
今回見てきたように、株式会社と社会福祉法人というのは全然違います。しかし、どちら、も保育所の運営母体として経営努力を怠ってはいません。そして、それぞれの経営する保育所に魅力的なところと、あるいは懸念点があることでしょう。
もちろん、社会福祉法人が運営している保育園がみんな安定しているということでもありませんし、株式会社が運営している保育所がみんなお給料がいい、ということもありません。
経営破綻のリスクは、どちらが運営する園にもあるだろうし、保育士に対する処遇がいいか悪いは、結局その園を見てみないとわかりません。そして、保育の質の高さもそうです。
それで、結局は自分が魅力的に思える園があったなら、その運営母体を確認しながら、経営面ではどうなっているか、方針はどうか、どんな保育に取り組んでいるのか、情報をリサーチし自分の目でその園の雰囲気なども確認していく必要があるでしょう。
-
- 保育士コンシェルってどう?みんなの評判・口コミからメリット・デメリットを探る!
- 保育士コンシェルは、株式会社プログレートが運営している保育士のための求人紹介サービスです。好条件の求人を中心に取り扱っているのが特徴で、保育士、主任保育士、施設長(保育園園長)、保育補助、幼稚園教諭、学童指導員、教室講師、児童養護・障害児施設職員などの幅広い職種の求人があります。
- 保育士と転職エージェント
-
- スマイルSUPPORT保育って?評判からメリット・デメリットを知ろう!
- 求人数は30000件以上。紹介保育園ネットワーク広く、利用者の満足度も高いと評判のスマイルSUPPORT保育について紹介します。スマイルSUPPORT保育の特徴やみんなの評判や口コミから、利用するメリットやデメリットを調査してみました!
- 保育士と転職エージェント
-
- ほいく畑って?みんなの評判・口コミからメリット・デメリットを知ろう!
- 「ほいく畑」は、忙しい保育士に代わって、保育園や施設などから保育士の求人情報をまとめて、保育士がその情報を受け取るよう配信し、面接などのサポートを行ってくれます。今回はほいく畑について、その特徴やみんなの口コミや評判をまとめてみました!
- 保育士と転職エージェント
-
- ジョブデポ保育士って?みんなの評判からメリット・デメリットを知ろう!
- with Career株式会社が運営している「ジョブデポ保育士」。求職者をしっかりとサポートしながら転職を求める保育士と求人をマッチングさせてくれる人材紹介に定評があります。実際のところはどうなのでしょうか?今回はジョブデポ保育士の特徴やみんなの評判からそのメリットやデメリットを探っていきたいと思います。
- 保育士と転職エージェント
-
- 保育士・幼稚園教諭の求人・転職サイト口コミランキングTOP30!
- 今回は、おすすめの保育士さん向け求人サイトをご紹介したいと思います。また、転職の際にチェックしておく点もお伝えしたいと思います。これから転職を考えている方は参考にしてみてください。
- 成功する保育士転職
-
- 【ココファン・ナーサリーの保育園】口コミや求人の探し方を徹底解説!
- 保育園によって保育方針や雰囲気は様々ですね。のびのび育てる自然派の保育園や、教育に力を入れた保育園などいろいろあります。「ココファン・ナーサリー」の保育園も、独自の子育て理論に基づく保育を行っており、人気が高まっています。今回はそんなココファン・ナーサリーについてご紹介したいと思います。
- 保育士の仕事ニュース
-
- 日本保育サービスって?評判や口コミで見えるメリットとデメリット!
- 日本保育サービスは、全国に保育園を持つ業界では最大手のグループとなっています。皆さんの地域にも日本保育サービスが運営している保育園があるかもしれません。日本保育サービスはってどんな保育園を運営しているのでしょうか?保育方針や理念、園の雰囲気などを調べてみたいと思います。保育士にとって働きやすい環境なのか、お給料事情なども調べていきます。口コミから見る評判もまとめますよ。
- 保育士の仕事ニュース
-
- 【公立保育士の給料事情】仕事の特徴や平均月給・年収を徹底解説!
- 公立保育園の保育士は、私立保育園に比べると、公務員ということもあって、安定した雇用で月給や年収の平均も私立よりも高いと言われていますが、採用試験の難易度は高く、公立保育園の民営化も進んでいるので、保育園数が減少していることもあり公立保育園への就職の難易度がますます高くなっているようです
- 保育士の仕事ニュース
-
- ライクアカデミーの保育園ってどう?方針や雰囲気、給料を徹底調査!
- 認可保育園や企業・病院内の託児所を運営している、ライクアカデミーという会社をご存知ですか?東京都にある認可保育園「にじいろ保育園」の運営や、その他施設内での保育を行っています。首都圏には保育園がいくもありますが、できれば「にじいろ保育園」に預けたいという方も。ライクアカデミーの運営する保育園の評判や雰囲気、お給料について調べてみました。
- 保育士の仕事ニュース
-
- 幼稚園・保育園の保育補助について仕事内容やその他職員との違い!
- 保育園や幼稚園で働いている職員さんの中には、正規の保育士さんだけではなく「保育補助」という働き方をしている人もいます。職員と非正規の保育士「保育補助」の違い、メリットなどを記載しております。保育士の仕事と保育補助の仕事には、どんな違いがあるのでしょうか?
- 保育士の仕事ニュース
今回は、おすすめの保育士さん向け求人サイトをご紹介したいと思います。また、転職の際にチェックしておく点もお伝えしたいと思います。これから転職を考えている方は参考にしてみてください。
https://hoiku-to-shigoto.fun/%E4%BF%9D%E8%82%B2%E5%A3%AB%E8%BB%A2%E8%81%B7%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0